ホワイトデーの旦那の会社のお返しは?おすすめ3選!2023年最新!

*本ページではアフィリエイト広告を使用して商品を紹介しています。

旦那がバレンタインで会社からチョコもらっちゃった!

正直めんどくさいけど、何かお返し考えなくちゃ…(>_<)

ホワイトデーの旦那の会社のお返しって本当に必要なのか・・・?

そう気になる方も多いですよね!

そこでこの記事では、

  • 2023年最新のホワイトデーお返しのおすすめ
  • お返しの相場
  • やめた方がいいもの

について調べてご紹介していきますね!

【記事の信頼性】

日本結婚カウンセリング協会認定カウンセラー
〇プリマリタルカウンセラー
(結婚準備カウンセリングができる資格)
〇心理マリッジカウンセラー
(結婚後の相談を受けることが出来る資格)

ホワイトデーの旦那の会社のお返しは必要?

バレンタインのチョコ事情って、会社によってあげたり、制度自体をなくしたり・・・それぞれですよね!

ホワイトデーの旦那の会社のお返し事情について、調べてみました!

うちは毎年十人分くらいお返ししなきゃいけない。ケチって一人300円としても3000円とかかかるのに、旦那いつも見栄張って高いやつ選ぶ。全員同じ物か、棚に並んでるもの端から順番に適当に買えばって感じなのに、またまた見栄張って時間かけて選びやがる。そのくせ買いに行くのついてきてと言う。すっごく面倒くさいしお金かかるから嫌だ。もらうものなんて正直チロルチョコ並みなのに。

引用:http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2150702

ホワイトデーのあるあるだと思うのですが、旦那さんが見栄を張る場合はやめて欲しいですよね…(>_<)




女の子たちも「お返しが豪華だった♪」と喜ぶかもしれませんが、その義理チョコは単にお返し目当てのものかもしれません…(>_<)

そうすると、本来の義理チョコの役割(感謝を伝える)は、もはや存在しないですよね…。

旦那のホワイトデーのお返しは妻が用意するみたいになってる。
女性が多い職場だし、たまたま用意し忘れた人はわざわざ買いにいって、帰宅した人を追いかけて渡してたから。

おばさんと長年勤めている人が多いから何言われるか分からないもの。

用意しなかったら旦那が可哀想。

引用:http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2150702

これもかなり多いのではないのでしょうか。

バレンタイン・ホワイトデーがただの習慣になっていて、仕事の一環になってしまっていて、同じようにしないと何を言われるか分からない…。

個人の出費なのに強制的になって辛いですよね…(>_<)

本来、バレンタインって好きな人に思いを伝えるうれしいイベントのはずなのに、なんだか悲しくなってしまいます…。

私は個人的には義理チョコは帰ってこなくてもOK。帰ってきたらうれしい、くらいの気持ちであげています。

しかし、残念ながらホワイトデーにお返しをしないと、旦那のことを「冷たい」、妻のことを「気が利かない」と思う人もいるのです。

日本では、義理チョコのお返しは「妻の気配り」だと捉えている方もいる様子。

そんな人には「あげたくない」のが本音ですが、付き合い上や旦那を立てるためには、折り合える範囲で用意するのが無難なのかもしれません。

面倒だから100円位の箱に入った動物のクッキー(ラッピング済)
子供用のなんだろうけど、それを2年続けて返したら貰ってこなくなったわ

引用:http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2150702

中にはこんな強者も(笑)

旦那さんもあまりホワイトデーのお返しにこだわっていない場合は、こんな方法もアリだと思います(笑)




お返しはしているから、一応義理は返している訳ですし^^

お返しがしょぼいからバレンタインチョコを止める、ということは対してやりたくないのにやっているのと同じですからね。

2018年にゴディバも「義理チョコ止めよう!!」といっています。

確かにプレゼントを用意する側も大変、もらう側もお返しが大変・・・!

と悪循環になっている場合は、そもそも義理チョコの役割(普段の感謝を伝える)になっていないので、止めてしまうのも一つの方法ですよね。

あなたの旦那さんが「バレンタインの義理チョコめんどくさい…」とぼやいているのならば、

「今年は僕はチョコは無理しなくていいですよ^^皆さんの感謝はいつも十分に伝わっています」

などバレンタイン前に女性職員にちょっと声をかけるだけで、義理チョコ文化がなくなるor簡素になるかもしれませんよ^^

それでも何だかんだバレンタインを楽しみにしている男性も多いので、会社でお世話になっているから…と義理チョコを用意する会社は多いですが、

男性側(特に上司側)から「やめよう」「無理しないようにしよう」と言われれば、無駄な義理チョコはなくなるのでは?と思います^^

それでも、何かのイベントに乗じて普段の感謝を伝えたい人もいるはず。

そんな時、ホワイトデーの旦那の会社のお返しは何をあげたらいいのか、おすすめ3選をご紹介します!



ホワイトデーの旦那の会社のお返し、おすすめ3選!2023年最新!

旦那さんの会社のホワイトデーのお返しおすすめ3選をご紹介していきますね!

  • マカロン
  • ステラおばさんのクッキー
  • 手作りリンゴケーキ

の3つがあるので、順番にご紹介していきますね!

①マカロン

\動物のマカロンが気になる!(PR)/

ホワイトデーの旦那の会社のお返しに、こんな動物たちのかわいいマカロンいかがでしょうか^^

うさぎやぱんだなど、かわいい動物たちがほっこり顔を出したら、女性職員もほっこりしちゃい、旦那さまの株があがること間違いなし!

個包装なので、配り用としても使えます^^

Amazonで★3.9の高レビュー!

お値段もお手頃なのでおすすめですよ♪

なんとかわいらしいお家に入って届くようです!

買いに行くのって小さい子供がいると、なかなか億劫だったりしますよね^^;

通販でこれくらいのクオリティで買えるなんて、本当に便利ですよね!

可愛いけれど、食べてなくなってしまうものなので、ホワイトデーの旦那の会社のお返しとしてはベストだと思います!

レビューでもかわいいと評判でした^^

どちらかというと、女子は中身がたくさん!よりも見た目の可愛さ重視の生き物ですよね。

見た目や箱や缶が可愛かったり、ちょっとしたブランド品だったりするほうが喜ばれるのです。

また、マカロンだと日持ちもします^^

職員のシフトによっては、出勤までに日が空いてしまう人もいると思うので、最低でも2~3日は持つものの方が良いと思われます!



②クッキー

\ステラおばさんのクッキーが気になる!(PR)/

ホワイトデーの旦那の会社のお返し、ベスト2はステラおばさんのクッキーです!

動物マカロンはちょっと可愛すぎる・・・という方には、こちらがおススメです^^

定評があるので間違いありません!

Amazonで★4.4の高レビュー!

ステラおばさんのクッキーって、しっかりしていて、食べ応えもあるので、個人的にも大好きです^^



③手作りリンゴケーキ!

~材料~
りんご・・・1/2〜1個(お好みの量)
バター(マーガリンでも可)・・・80g
砂糖・・・80g
卵・・・1個
☆小麦粉・・・120g
☆ベーキングパウダー・・・4g(小さじ1)
※お好みでシナモンパウダー・・・小さじ1弱

~作り方~

1、卵・バターは常温に戻しておく。バターはレンジで200w 約40秒、 600w約10秒でも戻せます。(溶け過ぎに注意)

2、型にクッキングシートを敷く。折り目をくっきりつけておくとケーキの角がきれいに仕上がります。(バターを塗るよりヘルシー)

3、バターと砂糖を泡立て器でよく混ぜたら、そこに溶き卵を4〜5回に分けて加え、混ぜ合わせます。

4、オーブンを170度に予熱しておく。☆を合わせてふるい、③に入れゴムベラでさっくりと混ぜ

5、すりおろしりんご(りんご1/6〜1/5個分)を入れる

6、シナモンを入れる場合もここで入れる。
りんごを小さめのいちょう切りざく切りにして入れ、ざっくり混ぜる。

7、型に流し入れ表面を平たくならし、オーブンで30〜40分焼く。

8、焼けたら竹串で生地を確認。
表面に焼き色がついているなら焦げ防止の為アルミホイルをかぶせて焼く。

9、焼きあがりました。クッキングシートをそっと持ち上げ、型から外し完成!冷めたらラップをし冷蔵庫で1日置くと美味しいです。

引用:https://cookpad.com/recipe/3109737

手作りだと予算的には一番安いと思います(笑)

このレシピは私も作ったことがあるのですが、超簡単でおすすめです^^

すりおろしリンゴが面倒だったら、いちょう切りや角切りにしたリンゴだけでもOK!

パウンドケーキは基本的に混ぜて焼くだけなので失敗ないですよ♡

面倒だったらベーキングパウダーもなくても、それなりに膨らみます(笑)

材料費もりんご1個100円、バターが80gで100円くらい、小麦粉や卵などその他100円、+ラッピング代も100均で揃うので、500円以内で10人くらいにお返し作れると思います^^

義理チョコでなく、本気モードのチョコを旦那さんがもらってきた場合は、とくに手作りしてお返しするのがおすすめです^^

旦那さんと一緒に作れば仲良し度もあがるし、相手女性に対してけん制もできます。

「妻と一緒に作ったんだ」とホワイトデーのお返しを渡されたら、相手女性もあきらめがつくと思います(笑)

複数にあげる場合は、パウンドケーキは切って個包装にするか迷うところですよね。

共通で使う食堂やスペースがあれば、お皿に切ったものを置いておいて「ホワイトデーのお返しです。ご自由にどうぞ、○○」などという置き方もアリですよね。

そういう場合が難しければ、100均で小さな子袋を買ってきて、切り分けて詰めると良いと思います!

最近は「手作りは食べない人がいる」「ケチだと思われる」とか否定的な人もいますが、手作りが嫌な人は食べないor「苦手なお菓子なんです」と、上手に断ればいいだけだし、コスパが良いのは何より大切だと思います!(笑)

次は、ホワイトデーのお返しの相場について考えていきましょう!



ホワイトデーの旦那の会社のお返し!相場はいくら?

ホワイトデーのお返しは3倍返し、なんて一時期言われましたが、それは彼氏・彼女の本気チョコの場合だけでしょう。

義理チョコなので、気持ちがこもっていれば何でもいいのです。

とは言え、みんながどのくらいで予算・相場を考えているのか気になりますよね。

私の調べた範囲だと、300円~1999円、が相場です。

大体義理チョコの相場が300円~1000円程度なので、それよりちょっと+にするとスマートという印象です。

旦那さんが義理チョコをもらった際に

  • いただいたものの値段
  • 旦那以外の男性社員も同じものをもらったか
  • ばらまきチョコだったか

をチェックしてみましょう!

もらったものの値段を考えてお返しをしている人が多いようです。

例えば500円くらいのものをもらったら、500円~1000円までの予算で考えるとか、そういう感じみたいです。

個人的には1人300円~程度、高くても500円でいいんじゃないかと思います。

あまり交際費にお金をかけたくない派の意見です。(笑)

貰ったものや「ご家族でどうぞ」など渡されたかにもよりますが、既婚者男性に高いものをプレゼントしてくる女性は、なんだか怖いので、同じ感覚や金額でお返ししないほうが良いと思います。

旦那さんとの意見もあまりかけ離れていると困るので、一度相談してみても良いと思います。

人によっては、みんな同じものを平等に返すより、個々にもらったら、その値段や物に応じたお返しをすべき、と考える人もいます。

しかし、ここで前提としているのは旦那さんの会社の義理チョコのお返しです。

個々に丁寧に対応するのもアリですが、妻のあなたも大変だし、旦那さんが変にモテてしまったり、女性職員に勘違いされても困りますよね。

なので、女性職員からもらった義理チョコはみんな平等に同じものを渡すのがベストだと思います。




後から、「○○さん、私にはこれしかくれなかったのにー!」とか、あとで見せ合ったりするやっかいな女性たちもいますからね。

オープンにみんな平等にするのが一番良いでしょう。

+αで旦那様が本気チョコケーキなどをもらってきたら、旦那と妻で先ほど紹介した手作りケーキ・クッキーなどで丁寧にお返ししてあげるのが良いかと思います。

女性職員から男性職員へ、という形でプレゼントされた場合は、男性側も一人500円程度徴収して、みんなでまとめてちょっと高級なお菓子をまとめ買いして送るというパターンも多いようです。

女性職員の数に気を付けて、もらえない人がいないように配慮しましょう!

37個以上だと送料無料になるので、数がまとめて必要な方はこんなのもおすすめです^^

カステラなのですが、個包装で見た目もかわいく、しっかりしています^^

1人300円くらいなので、ちょうど良いのではないでしょうか^^

次は、ホワイトデーの旦那の会社のお返しとして辞めたほうがいいものをご紹介します!



ホワイトデーの旦那の会社のお返し!やめたほうがいいものは?

ホワイトデーのお返しにもらって困るものの中に、「ハンカチなど残るもの」はなんと3割くらいだそうです!!

ホワイトデーのお返しというと、かわいいストラップやアクセサリーなどと考える人もいますが、会社の女性職員には特にNG!!

アクセサリーやハンカチ、残るものは良からぬ勘違いを与えます。

ハンカチくらいならいいのでは?と思う人もいますが、「好みのデザインだから使いづらい」「捨てづらい」など困る人も多いようです。

個人的にも、会社の上司からホワイトデーのお返しにハンカチもらったら嫌だなと思います。

やっぱり好みがあるし、なんとなく使いづらいし、食べてなくなっちゃう方がすっきりします。

食べ物をあげるにしても、普段から「甘いもの苦手と公言してるのに、甘いものもらって困った」という人もいるので、個人的にお返しする場合は、苦手じゃないお菓子を選べると良いですね。

また、ハンドクリームやシャンプー、香水、入浴剤などは消耗品なので、アリといえばアリ。

しかし、匂いが合わないと困りますよね。

特にハンドクリームや入浴剤なんかはお手頃ですが、香りによっては「苦手」という人もいます。

個人的には、会社のホワイトデーのお返しなら、やめたほうが無難かなと思います。

有名店だから外れなし!とか見た目が可愛いから外れなし!と思っていても、匂いって好き嫌いがはっきり分かれるものです。

使ってもらえなくてもいいやーと割り切れる人はいいと思うのですが、やはり食べられるものにしたほうが無難かなという印象です。




他にも、ホワイトデーのお返しには品物によって意味があって

  • マシュマロ・・・あなたのことが嫌いです(柔らかく包んでお返し=やんわりお断り)
  • クッキー・・・友達のままで(サクサクしているからドライなイメージ)
  • キャンディー・・・あなたが好きです(固くて割れないから長続きするイメージ)

など、モノによって込められている意味合いが違うらしいです

ただ、私は正直知らなかったし、これが世の中の常識になっているかと言うと、そうではないと思います。

大方、お菓子会社が後付けで考えたものでしょうし…。

キャンディーだって、大箱で買って「みんなで食べてくださいね^^いつもありがとう」と渡せば、誰も「あなたが好きです」って受け取る人なんていないと思うんですよね…。

品物にもよりますが、どう渡すか、の方が大事かと思います。

個人的にこっそり呼び出して渡すと、なんだか他意を感じるかもしれないし、みんなの前でオープンに渡せば勘違いされることもありません。

そもそも、バレンタインとは、結婚が許されない時代背景の中、若者たちの結婚を応援したバレンタインさんが亡くなった日なのです。

好きな人と一緒にられるのは当たり前ではないことを意識し、好きな人と大切に過ごすのが良いと思います。

義理チョコ文化を全否定したい訳ではありませんが、強制イベントになっているのであれば、もはや意味なしと思います。

ただ、イベントごとで感謝の気持ちを伝えることも大切なので、自分たちの経済的に負担にならず、感謝の気持ちを伝えられたらいいな、と楽しめるくらいの感覚でするのがいいのではないかなと思います。



ホワイトデーの旦那の会社のお返しは?まとめ

ホワイトデーの旦那の会社のお返しは、相場は300円~1000円くらいまでがおすすめです^^

残るものより、消耗品、特に食べられるもの・可愛いお菓子がおススメです^^

お菓子は個別包装のほうが、みんな持って帰りやすいです!

なるべく日持ちがするものを選びましょう♪

自分たちが経済的に楽しめる範囲で、感謝の気持ちを伝えられる範囲でできるのがベスト!!

お返しの品よりも、渡し方に注意して既婚者男性は自分の身を守ろう!(笑)

Amazonで★4.4の高レビュー!

美味しいと定評があるのでぜひおすすめです^^

\ステラおばさんのクッキーが気になる!(PR)/

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

何か少しでもお役に立てれば幸いです^^

関連コンテンツ



スポンサーリンク





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク