8人乗った軽乗用車が事故を起こしたことが話題となっています!
痛ましい事故ではありますが、どうやって軽自動車に8人乗ったのか気になる方も多いですよね!
どうやったら軽自動車に8人乗れるのか、画像はあるのかなど気になったので調べてまとめてみました!
軽自動車に8人どうやって乗れるの?画像はある?
8人乗った軽乗用車が電柱に衝突 10代男女ら死傷 神奈川・藤沢市 https://t.co/nRY7cCga24 #tbs #tbs_news #japan #news
— TBS NEWS (@tbs_news) January 20, 2021
2021年1月21日に、8人乗った軽自動車にが事故を起こしたことが報道されました。
運転していた19才の少年にけがはなかったそうですが、藤沢市に住む17歳の男子高校生1人が死亡し、ほか6人が頭や顔の骨を折るなどのけがをしているそうです。
かなり痛ましい出来事なのですが、そもそも軽自動車に8人も乗っていたということが疑問ですよね・・・。
乗車定員は4人であるはずなので、どうやって8人も乗ったのか気になるところです。
どうやったら軽に8人乗れたんや 半分くらい軟体動物だったんか?
— ray👑⚖️🍹🏢 (@genkaiotakukun_) January 21, 2021
どうやったら軽に8人も乗れるんですかねぇ……
— 燐音 (@Co_Doc_Rin) January 21, 2021
Twitter上でも、事故の第一印象・感想として「どうやったら軽自動車に8人も乗れるのか?」ということが話題となっています。
運転していたのが19歳の少年、他7名(14~19歳)も遊び仲間だったということで、中高生で小柄な方もいたのだと思われますが・・・。
どうやって乗ったのか画像や図解などの情報は残念ながらありませんでした。
運転席に1人、助手席に1人は間違いないでしょう。
そうなると、後部座席に頑張って3人、その3人の膝の上に2人、トランクに1人という感じでしょうか・・・?
みんな小柄だったら、頑張ればいけるかも・・・!?
いや、軽トラックだったらできそうですが、普通の自動車ならかなり狭いですよね^^;
大人4人乗ったって普通に狭いのに・・・。
もしかしたら、軽自動車に乗っていた8人の中でも、小柄な女性がかなり多かったのかもしれませんね。
ちなみに、ヤフーリアルタイムではこんなコメントを残されている方も!
このニュースで「軽に8人どうやって乗ったのか」というツイートが多いけど、8人くらいなら余裕余裕。学生時代に学祭の出し物で「この軽自動車に何人乗ってるかクイズ」やったとき、アルトに18人乗ったから
引用:「軽に8人」のTwitter検索結果 – Yahoo!リアルタイム検索
なんと、学祭の出し物でアルトに18人も乗ったそうです!!
こちらも画像などはなかったのでどうやって乗ったのか超気になるところです!!
確かに、
- 席にきちんと座る
- 快適な空間
- 車が走っている間楽
ことなどを考えなければ、軽自動車と言えどもけっこう空間があるので、8人くらい乗ることができちゃうのかもしれません・・・!!
(走ることはまったく別として)
私も軽自動車を使って引っ越しを使ったことがあるのですが、助手席を倒したり、後部座席のシートを倒したり工夫することでけっこう大きな家具も入れることができました。
その際は、確かに空間的には軽自動車もけっこう広いのだと思いました。
きちんと席に座ることを考えなければ、後部座席の下のスペースに立ったり・しゃがんだりすることで小柄な中高生8人くらい乗れちゃうのかもしれません。
軽自動車の乗車定員とや最大積載量の意味も調査!
ちなみに、軽自動車の乗車定員は4人で、最大積載量は350kgとなっており、それ以上積むと法律違反となってしまいます。
しかし、最大積載量はあくまで4ナンバーの貨物目的の自動車に適用されます。
家庭の乗用車として利用する場合、荷物の重量はまた別と考えた方が良いそうです。
例えば、軽トラックでは運転手が1人、助手席にもう1人、そして荷台に荷物を載せることができます。この場合、人間2人とは別に、荷台に荷物を350kg乗せられるそうです。
しかし、軽トラックのように軽自動車は荷物を載せることを目的に作られていないので、350㎏も載せられないのが現実と考えたほうが良いのではないでしょうか。
仮に軽自動車に8人も乗っていたら、
350㎏÷8人=43.75㎏
なので、小柄な女性でも40㎏くらいはあるので、すでに重量オーバーですよね。
そもそも軽自動車は350㎏荷物を載せるようにはできていないので、かなり車に負担がかかっているというか、もはや運転できるレベルではないことが分かります。
軽自動車の乗車定員は4人と決まっているのも、車が安全に走行できるためなんですね。
事故を起こしてしまった少年たちは、「乗れたからいける!」と思ってしまったのでしょうか・・・。
結果、ハンドルが効かなくなって電柱にぶつかってしまったのでしょうね。。。
誰も周りを巻き込まったのが不幸中の幸いでしょうか・・・。
ふざけてルールを守らずに車に乗ったり、運転する方が少しでも減るといいですね・・・。
亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました!