2020年12月1日放送予定のサンドウィッチマンと指原の「バズッてるあの場所掘ってみた」で紹介されていた猟師の小野寺望さん。
ミシュラン星付き店や全国の有名シェフの間でも小野寺望さんの鹿肉が超おいしいと評判です!
小野寺望さんの鹿肉はどこで購入できるのか、オンラインショップやレストラン、値段について調べてみました!!
また、小野寺望さんの出身高校自宅・家族やプロフィールについてもまとめています!
目次
小野寺望(猟師)の鹿肉はどこで買えるの?注文方法や値段が気になる!
引用:名だたる料理人から絶大なる信頼を集める食猟師 小野寺望のジビエの魅力|おいしいニッポン物語|ヒトサラ (hitosara.com)
【レフェルヴェソンス】の生江 史伸さんや【シンシア】の石井 真介さんといった星付きレストランの著名な料理人たちから絶大なる信頼を得ている小野寺望さん。
小野寺望さんは、すべての狩りの獲物を食用にするわけではありません。
弾が身体のどこに命中したのか、食べておいしいと思える個体なのかなど肉質を凝視してレストランに卸せる抜群の質かどうかをしっかりと判断し、そのプロの目の基準をクリアしたもののみを商品にしているんだそう。
まさにプロのこだわりを感じますね!!
引用:名だたる料理人から絶大なる信頼を集める食猟師 小野寺望のジビエの魅力|おいしいニッポン物語|ヒトサラ (hitosara.com)
牡鹿半島で獲れた鹿肉。脂の乗りがいいのでローストしただけでかなりおいしいんだそう・・・想像しただけでよだれが出てきてしまいます・・・!!
そんな美味しい小野寺望さんのお肉はどこで買えるのでしょうか?
引用:Antler Crafts x KURKKU FIELDS 自家製 鹿肉シャルキュトリーセット(冷凍便)※送料込み | KURKKU FIELDS ONLINE SHOP (thebase.in)
KURKKU FIELDSのオンラインショップで小野寺望さんの鹿肉を購入することができます!!
Antler Crafts x KURKKU FIELDS 自家製 鹿肉シャルキュトリーセット(冷凍便)は、なんと送料込みで5,300円!!
内容は
- フルーティーな生チョリソ − 鹿と森の木の実 2本入り(100g pc)
- フレッシュハーブの生ソーセージ ― 鹿と柑橘 2本入り(100g pc)
- 鹿のワイルドハンバーグ (100g pc×2枚)
- 鹿のトマトカレー (200g pc×2pc)
となっています!!
どれも美味しそうですね!!
オンラインショップはこちらから!
また、楽天からふるさと納税セットでも購入することができます!!
|
こちらは12月21日~1月7日まで年末年始発送期間停止となってしまうそうで・・・購入したい方はすぐに購入したほうが良さそうです!!
- ルーティーな生チョリソ - 鹿と森の木の実 2本入り (100g)
- フレッシュハーブの生ソーセージ ― 鹿と柑橘 2本入り (100g)
- 鹿のワイルドハンバーグ(100g)
- 鹿のトマトカレー(200g)×2パック
合計1.4㎏でたくさん食べたい!!という方はこちらもどうぞ♪
|
小野寺望(猟師)の鹿肉が食べられるお店・レストランはどこ?
引用:Vin et cuisine ヒヒヒ(仙台/ビストロ) – ぐるなび (gnavi.co.jp)
また、小野寺望さんの鹿肉が食べられるお店・レストランを探してみたところ、宮城県にある『Vin et cuisine ヒヒヒ』だということが分かりました!!
現在調べてみたところ、
牡鹿半島の日本鹿のローストが3,000円(税抜き)で食べられるそうです♡
『Vin et cuisine ヒヒヒ』のお店の情報はこちらです↓
〇住所:〒980-0023 宮城県仙台市青葉区北目町3-10 1F
〇アクセス:仙台市営地下鉄南北線 五橋駅 徒歩9分
仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町駅 徒歩10分
〇営業時間:月・火・木~日
17:00~23:00
(L.O.22:00、ドリンクL.O.22:00)
〇定休日:水曜日(※年末年始の営業はお問い合わせください。)
宮城県仙台市に行くことがあったら、ぜひ寄ってみたいですね!
時期や季節によってもメニューが変わるかもしれないので、お出かけになる前にチェックしてみてくださいね^^
また、Reborn-Art Festival(リボーンアート・フェスティバル)のFBページでは、小野寺望さんの鹿肉が食べられるイベントも定期的に告知されています!
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね^^
【FOOD】
<<イベント情報>>
6月23日(日)に宮城県の多賀城市立図書館内「PUBLIC HOUSE」…
小野寺望(猟師)の鹿肉の評判は?
Antler Crafts(小野寺望氏)が手がけた牡鹿半島の鹿肉が届いた⭐︎
KURKKU FIELDS岡田シェフ仕立て✨
また牡鹿半島に行きたい! pic.twitter.com/Kd8qddheqU— PETA Camp@ソロキャンプ (@PETA_Camp) July 10, 2020
宮城県石巻市牡鹿半島は小積浜の鹿肉処理場で働く食猟師の小野寺望さんにご依頼いただき、鹿肉を使ったグリーンカレーのパッケージの絵を描かせていただきました!残念ながらグリーンカレーは500食が一瞬で完売したそうですが、12月にまた作るそうなのでぜひご賞味ください!激ウマです pic.twitter.com/8THdQZAWt7
— Sotaro Kikuchi (@tarosotaro) October 4, 2019
小野寺望さんの鹿肉は化学調味料が100%使われていないので、ナチュラルな味わいでリピーターも多いようですね!!
これはぜひ気になってしまいますね!!
気になる方はぜひオンラインショップや楽天で購入してみてはいかがでしょうか^^
小野寺望(猟師)の出身高校・経歴などWiki風プロフィール!
小野寺望(猟師)の年齢や出身は?
引用:名だたる料理人から絶大なる信頼を集める食猟師 小野寺望のジビエの魅力|おいしいニッポン物語|ヒトサラ (hitosara.com)
名前:小野寺望(おのでら のぞむ)
生年月日:1967年生まれ
年齢:52~53歳くらい
出身:宮城県気仙沼市、宮城県石巻市在住
所属:宮城県猟友会石巻支部所属
職業:食猟師
小野寺望さんは1967年生まれなので、現在52~53歳くらいです。
生き生きとしたお顔なので、実年齢よりも若く見えますね!現役の猟師さんということで、雰囲気もとてもかっこいいですね!
そんな小野寺望さんの出身は宮城県気仙沼市だそう。
気仙沼市というとリアス式海岸や漁港をイメージしますが、なだらかな丘陵も多いそうです。
育った地元でも、鹿が住んでいるような自然を身近に感じていたのかもしれませんね。
小野寺望(猟師)の出身高校はどこ?
小野寺望さんの出身高校は公表されていませんでした。
出身は宮城県気仙沼市なので、
- 宮城県気仙沼高等学
校 - 宮城県気仙沼向洋高
等学校 - 宮城県本吉響高等学
校
このあたりの高校が出身高校なのではないでしょうか。
小野寺望(猟師)の経歴は?
小野寺望さんは、幼少時から親戚のおじさんたちが獲ってきた鴨やキジを家で食べて過ごし、山の幸を身近に感じて育ったのですね。
社会人になるとクラシカルなフランス料理をつくる料理人を経験されています。
そこで、フランスではジビエが最高級の食材と認知されているのに対し、日本ではなぜ誰も見向きもせず、ジビエというとゲテモノに近い感覚を持っている人が多いのだろうと疑問を抱きます。
付き合いのある猟師さんも撃つことばかりで食べるのは二の次・・・。
これはいけない!と感じた小野寺望さんは「獲って、捌いて、調理して、食べる」ところまでが仕事の食猟師に転身!!
自ら美味しい食材を獲って料理まで作れるって最強ですね・・・!!
「自分の元を訪れる人たちには、天然の食材に触れてもらったり、その食材の料理を食べてもらったり、できる限り “最高のおもてなし”がしたいんです」
引用:名だたる料理人から絶大なる信頼を集める食猟師 小野寺望のジビエの魅力|おいしいニッポン物語|ヒトサラ (hitosara.com)
きっと、小野寺望さんの評判や信頼は、この「おもてなし」精神からきているのでしょうね。
小野寺望さんは現在、宮城県猟友会石巻支部所属に所属しているそうです。
宮城県石巻市に住んでいて、石巻猟友会に所属し、牡鹿半島でニホンジカの有害獣駆除を行いつつ、単独での忍び猟を行っているんだとか。
猟友会では市と県からの依頼を受けて、週3回有害鳥獣捕獲(以下、有害獣駆除)に参加しているそうです。
単独で忍び猟ができるのは、きっと相当な腕前だからなんでしょうね。
いつの記事かは分かりませんが、小野寺望さんが「狩猟歴22年」であることが書かれていたものがあったので、相当なベテランであることが分かりますね!!
もしかしたら20代くらいから狩猟をされていたのかもしれません。
狩猟スタート時は散弾銃、10年経つと射程距離、精度、威力が格段に良いライフル銃の免許を取得できるんだとか。
きっとベテランしか扱えないライフル銃を使用されているんでしょうね。
小野寺望さんは、その後、東日本大震災がきっかけとなりニホンジカの解体処理をはじめとした鹿肉や鴨肉の卸販売、アウトドア料理の指導や自然との関わり方や食育に関するワークショップなどを行う【Antler Crafts(アントラークラフツ)】というジビエ事業をはじめています。
そして、2017年のリボーンアートフェスティバルで設立した牡鹿半島の小さな解体処理施設“FERMENTO”の運営を任され、主に料理人やシェフに自ら仕留めたホンシュウジカ(以下ニホンジカ)の肉を販売しています。
*鹿肉の値段や購入方法については、後程ご紹介しますね!
鹿肉解体処理場“FERMENTO”は、早朝に鹿やタヌキが顔を出し、夜は満点の星空という自然と密接した場所にあるそう。
引用:名だたる料理人から絶大なる信頼を集める食猟師 小野寺望のジビエの魅力|おいしいニッポン物語|ヒトサラ (hitosara.com)
まさに、自然と一緒に生きている感じがしますね!!
「食」猟師と名乗っているのは、野生動物の生命を、私たちの生命を育む食べものへと変換させる役割を常に意識しているから。一頭のシカの生命をライフル銃によって絶つ時も、ストレスがなるべく続かないよう急所で仕留める。解体する時も肉に臭みが残らないよう素早く衛生的に行う。すべては料理するシェフや料理人、そして生活者が、シカの生命を「料理」として再び生かし、美味しさへとつなげてもらいたいと考えているのだ。
引用:MEMU FOOD ADVENTURE (前編) | MEMU EARTH JOURNAL (earthhotel.jp)
「食」猟師と名乗っている小野寺望さん。
シカのことも考え、生命を料理としてつなげることを考えていて、とても素敵ですね^^
生命を大事にしているところに共感です!
小野寺望(猟師)の自宅や家族・奥さんも気になる!
小野寺望さんの自宅を調べてみたところ、宮城県石巻市在住とのことでした!
鹿の狩りがしやすい山の近くに住んでいらっしゃるのかな?なんて想像してしまいますね^^
小野寺望さんの家族や奥さんについて調べてみたところ、情報がないので分かりませんでした・・・。
個人的には、鹿料理の上手な奥さまがいらっしゃいそうだなぁなんて想像してしまいます。
幼少時から親戚のおじさんたちが獲ってきた鴨やキジを家で食べていたそうで、きっと賑やかな家庭で育ったんでしょうね。
幼い頃から山の幸が身近にあるなんて素敵ですね^^
生命のありがたさや、命をいただいて生きていることを実感できそうです!
最後までお読みいただきありがとうございました!