2021年2月7日に放送予定の「情熱大陸」に出演される登大遊さんがすごくて思わずどんな方か気になってしまいますよね!
登大遊さんの国籍が中国という噂があったので気になって調べてみました!
また、高校や経歴、年収、結婚したお嫁さんのことなど、気になることを調べてまとめてみました!
登大遊の国籍は中国?出身などWikiプロフィール!
2021年2月7日に放送予定の「情熱大陸」に出演される登大遊さんがすごくて思わずどんな方か気になってしまいますよね!
登大遊さんについて、まずは国籍が中国という噂があったので調べてみました!
名前:登大遊(のぼり だいゆう)
生年月日:1984年11月17日
年齢:36歳(2021年2月時点)
出身:兵庫県尼崎市
血液型:AB型予想
登大遊さんの国籍が中国という噂があったのですが、結論からいうと国籍は日本だと思われます。
登大遊さんの名前を見ると、ちょっと変わった名前だという印象を受けますよね。
苗字が「登大」なのか、「登」なのか、名前は「大遊」なのか、「遊」なのか迷うところです(笑)
登大 遊さんだとしたら、ちょっと中国っぽいですよね!
また顔立ちも爽やかイケメンですが、ちょっと東南アジア系の雰囲気ももっていらっしゃるかと思います。
そのため、もしかして登大遊さんは中国人なのかな?と思って
「登大遊 中国」「登大遊 国籍」と検索した人がたくさんいるのだと思います。
その結果として、登大遊さんの国籍は中国なの?と勘違いされる方が多く出たのかもしれませんね!!
そんな登大遊さんは、なんと幼いころからプログラミングを始めていたんだとか!
「まわりの友達はファミコンで遊んでいたけど、持っていなかったので家にあったNECのパソコンでベーシックを憶えてゲームを作り始めた」
ということで驚きですよね・・・!!Σ(゚Д゚)
小学校2年生のとき、捨てる予定だったPC-8001をもらって、専門書を読んで独学でプログラミングを学んだそうで・・・。
父親か母親がプログラマーなのかもしれませんね!
専門書を独学で学ぶ小学2年生ってすごすぎます・・・!!
もうその頃から才能を発揮していたのですね!
続いて、登大遊さんの経歴や高校・大学についてご紹介していきますね!
ちなみに、登大遊さんが書いた本もあるのでおススメです^^
DirectX8.0 3Dアクションゲーム・プログラミング―最新版DirectXを使った3Dアクション・ゲーム作成のノウハウ (I/O別冊)
DirectXを使った3Dアクション・ゲーム作成のノウハウ本ということで、プログラマー系の人にはとっても役に立ちそうな本ですね!
登大遊の経歴や高校・大学は?
登大遊さんの高校や大学など経歴も順番にご紹介していきますね!
結論から申し上げますと、やはり経歴もすごくて頭の良い方だと分かります!!
登大遊の高校は高槻高校!
登大遊さんの出身高校は大阪府にある高槻高校だそう!
大阪府高槻市にある私立の共学の中高一貫高校です!
2017年から女子も受け入れて共学になったそうなので、登大遊さんが在学していた時代は男子校だったのですね!
高槻高校の偏差値は68ということで、かなり頭が良いことが分かりますね!
天才プログラマーとして有名の登大遊さんですが、やはり高校のころからずば抜けていたに違いありません!
高槻高校の口コミ評価も3.68と高評価でした!
自由な校風や自立を促す雰囲気が好評で、そのような環境で育ったことも、登大遊さんが天才プログラマーとして活躍するうえで影響しているのかもしれませんね!
高槻高校の進学先は、
- 立命館大学
- 同志社大学
- 関西学院大学
- 関西大学
- 神戸大学
- 早稲田大学
- 京都大学
等の進学実績があり、成績優秀であることが分かりますね!
ちなみに、高校3年生のときに携帯電話のFOMAのメモリ編集ソフト「PLUS for FOMA」をシェアウェアとして公開し、合計200万円くらいになったとか・・・!!
高校生で200万も稼げるなんてすごい・・・!!Σ(゚Д゚)
登大遊の大学は筑波大学!
登大遊さんは、筑波大学第三学群情報学類を経て、筑波大学大学院システム情報工学研究科で博士後期課程を修了し、博士 (工学) を取得されています!!
筑波大学の偏差値は、60から67.5であり、やはり頭がいいなと思わされますね!
高校や大学時代にすでに何冊か書籍を出版しているそうで、本当に幼い頃・若い頃からすごい方だったのだと思わされますね・・・!!
さらに、2003 年に筑波大学入学直後、IPA (独立行政法人 情報処理推進) のソフトウェア創造事業で SoftEther VPN を開発し、スーパークリエータ認定を受けています!!
開発したSoftEther VPN は2007 年に、経済産業大臣表彰を受賞しているので、学生時代から本当にすごい業績を残していますよね・・・!!
ちなみに、登大遊さんが書いた本もあるのでおススメです^^
SoftEtherに関して動作原理から事例を語る本は少ないので、興味がある人はぜひどうぞ♪
登大遊の経歴は?
続いて、登大遊さんの大学院卒業後の経歴をご紹介していきますね!
ソフトイーサ株式会社 代表取締役会長。筑波大学 産学連携准教授。
筑波大学先端学際領域研究センター (TARA センター) 客員研究員。筑波大学産学リエゾン共同研究センター 産学連携推進プロジェクト ソフトイーサプロジェクト代表。
筑波大学学術情報メディアセンター 共同研究員。
独立行政法人 情報通信研究機構(NICT)情報通信セキュリティ研究センター 推進室 特別研究員。独立行政法人 科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業CREST「自律連合型基盤システムの構築」研究メンバー。
高校時代からDirectX関連の書籍の執筆などを行っていたが、大学入学後の2003年に情報処理振興事業協会 (IPA、現: 情報処理推進機構) が主催する「未踏ソフトウェア創造事業 未踏ユース部門」で採択されたプロジェクトの成果として、仮想プライベートネットワークソフトウェアであるSoftEtherを開発した[9]。
2007年にはWIDEプロジェクトのメンバーとなった[10]。
引用:登大遊 – Wikipedia
ちなみに、現在所属されているものはこちらです!!
- ソフトイーサ株式会社 代表取締役 (2004.4 ~)
- 筑波大学 産学連携准教授 (2017.4 ~)
- 筑波大学生命システム医学専攻医学課程 大学院生 (ただの学生) (2017.4 ~)
- 独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) 職員 産業サイバーセキュリティセンター サイバー技術研究室 (2017.1 ~) 室長 (2018.7 ~)
- NTT 東日本 社員 特殊局員 (2020.4 ~)
- 茨城県警察 サイバーセキュリティ対策テクニカルアドバイザー (2017.2 ~)
- CYBERDYNE 株式会社 情報通信担当顧問 (2008.10 ~)
- 株式会社つくばインターネットサービス 取締役 (2015.9 ~)
- 一般社団法人未踏 監事 (2015.9 ~)
会社の社長を始め、筑波大学で准教授、さらにはNTTの特殊局員などなど・・・
幅広い場所でプログラマーとして活躍されていることが分かりますね!!
コロナでテレワークが推奨されたときも、総務省の外郭団体などのサイバー技術開発者とタッグを組み、「自治体テレワークシステム」を開発するプロジェクトのリーダーを務めています!!
まさに登大遊さんの技術・知識が必要とされていると思うので、今後も活躍を応援しています!
登大遊の年収は?
登大遊さんがとってもすごい技術をお持ちなので、年収も思わず気になってしまいますよね!!
登大遊さんの年収を調べてみたのですが、残念ながら分かりませんでした…。
しかし、IT企業の社長は少なくとも1000万円、稼いでいる方だと1億円という方もいらっしゃいます!
登大遊さんはあちこちで活躍されているので、1億円くらいの年収はあるのでは?と想像しています・・!!
登大遊の結婚した嫁も調査!
登大遊さんがイケメンでかっこいいので、結婚されているのかも気になるところですね!!
登大遊さんが結婚していらっしゃるかどうかは、調べてみたのですが、分かりませんでした…。
きっとカッコよくて仕事もできる登大遊さんなので、結婚されているor彼女さんがいらっしゃるのでは?と想像しています。
ただ、すごく仕事熱心なイメージなので、忙しさを理解してくれるようなお嫁さん・彼女さんなのではないかな?と思いました!
現在36歳ということで、結婚されているかもしれないし、まだ独身を謳歌されているかもしれないし、どちらの雰囲気ももっているので不思議な方ですね^^
登大遊は警察に職務質問されていた!?
なんと、登大遊さんについて調べてみると「登大遊 警察」というキーワードが出てきたので気になって調べてみました!!
もしかして、警察に逮捕された過去があるの・・・!?と気になって調べてみたのですが、実際は違いました(笑)
なんと、登大遊さんは警察に職務質問されてみたくて、夜の遅い時間に警察署の周りや警察がいるところを怪しい恰好をして回ってみたそうです(笑)
このエピソードだけで、かなり変わった性格だと伺えますよね(笑)
天才はやはりちょっと変わり者なのかも・・・!?
結局のところ、残念ながら登大遊さんは職務質問はされなかったそうです!
怪しい恰好や行動をしてみたのに、結果がでなくて残念ですね(笑)
登大遊のブログや論理的思考が気になる!
登大遊さんはご自分のブログをお持ちなので、警察エピソードが詳しく気になる方は、ブログを覗いてみることをお勧めします^^
独特の雰囲気の文章で思わず引き込まれてしまいます!
また、登大遊さんが紹介している「論理的思考」なども紹介しているので、天才プログラマーに近づけるかも・・・!?
では、最後までお読みいただきありがとうございました!
ちなみに、登大遊さんが書いた本もあるのでおススメです^^
DirectXを使った3Dアクション・ゲーム作成のノウハウ本ということで、プログラマー系の人にはとっても役に立ちそうな本ですね!
DirectX8.0 3Dアクションゲーム・プログラミング―最新版DirectXを使った3Dアクション・ゲーム作成のノウハウ (I/O別冊)