身長100㎝のコラムニストの伊是名夏子さんが話題となっています!
伊是名夏子さんについて調べると、「離婚」と出てくるので気になってしまう方も多いのではないでしょうか。
また、伊是名夏子さんがどのような方なのか、プロフィールや家族などが知りたい方も多いと思うので調べてまとめてみました!
この記事では、伊是名夏子さんの離婚した理由や旦那さん、子供、家族についてご紹介していきます!
最後まで読むことで、伊是名夏子さんのことが良く分かるようになるだけでなく、伊是名夏子さんのことをもっと応援したくなると思います!
伊是名夏子さんの離婚原因
旦那さんや子供について
両親や家族
伊是名夏子の離婚原因や夫(旦那)は?
身長100㎝のコラムニストの伊是名夏子さんが話題となっています!
伊是名夏子さんについて調べると、「離婚」というキーワードが出てくるので思わず気になってしまう方も多いのではないでしょうか。
結論から申し上げますと、伊是名夏子さんは離婚されていますが「事実婚」という形で現在も家族4人で暮らしています!
そして、伊是名夏子さんの旦那さんは、中野淳アナウンサーです。
離婚原因や旦那さんについて順番にご紹介しますね!
伊是名夏子の離婚原因は自分の名前が好きだから!
伊是名夏子さんについて調べてみると「伊是名夏子 離婚」と出てくるので離婚されたのかな?と気になる方が多いと思います。
調べてみると、伊是名夏子さんは離婚されていますが「事実婚」という形で現在も家族4人で暮らしています!
順を追っていくと、2010年に伊是名夏子さんは結婚されています。
この時は伊是名夏子さんは自分の名前が好きだったため、姓を変えないで良い「事実婚」(籍を入れない)を選択しました。
現在日本では、姓を選べる「夫婦別性」がないので、姓を変えなくないために事実婚を選ぶ方もいらっしゃいます。
しかし、長男の妊娠をきっかけに婚姻届けを提出しています!
これは、身長100㎝の伊是名夏子さんにとって妊娠・出産はかなりハイリスクだったため、万が一のことを考え、婚姻届けを出しておいたほうが手続きがスムーズだと考えたそうです。
一般の女性にとっても妊娠・出産は大変なことで、100%安全な出産はありません。
きっと伊是名夏子さんにとっては相当リスクのあることで大変なことだったと思います。
いろいろな思い・覚悟をして妊娠・出産されたのではないでしょうか。
結果として2013年に長男、2015年に長女を無事に出産されていて良かったですね^^
その後、もう子供を作ることはないと考えて2019年にペーパー離婚し、事実婚に戻っています。
パートナーシップの形はパートナーの数だけあるので、なるべくパートナーシップが尊重される法整備が進むといいなと思いますね。
伊是名夏子の夫(旦那)は中野淳アナウンサー!
伊是名夏子さんの旦那さんは、中野淳アナウンサーです!
簡単にプロフィールをご紹介しますね!
名前:中野淳(なかの あつし)
生年月日:1982年11月16日
年齢: 41歳(2024年時点)
身長:非公開
体重:55㎏
出身:福島県福島市
最終学歴:早稲田大学政治経済学部卒業
所属:NHK放送センター・東京アナウンス室
早稲田大学政治経済学部卒業後、NHKに入社し、沖縄→高松→東京アナウンス室と職場を移動しています。
現在の担当番組は以下の通りです。
- ハートネットTV キャスター
- ろうを生きる 難聴を生きる
- ニュース・気象情報
また、2020年には伊是名夏子さんは「夫の不機嫌ハラスメント『フキハラ』」についてのコラムを執筆されています。
「フキハラ」とは、不機嫌ハラスメントのことで、特定の相手に不機嫌な態度をとり続けることで、ハラスメントの加害者と被害者の関係におちいってしまう恐れについて書かれています。
私は、パートナーシップを終わらせたいわけではなく、安心して過ごせないこの毎日がとてもつらいこと、朝から「うまく寝られなかった」と不機嫌な態度をとられると、話しかけるのが怖くなるので、普通におはようと言ってほしいということ、私がお願い事をしたときに、もし応じたくない・応じられない理由があるならば、嫌な顔をするのではなく、「今は疲れているからできないけど、お昼にやるよ」などと気持ちや状態や言葉で言ってほしいということ、そして、出かけた先で道を間違えて不機嫌になるのをやめてほしいし、本当に怖いので、そういう時はまずは休んでほしいということなどを伝えました。
引用:夫の不機嫌ハラスメント「フキハラ」に泣きながら声をあげた。私たち夫婦はどう話し合ったか。 | ハフポスト (huffingtonpost.jp)
夫婦って距離感が近いので、つい相手に甘えてしまって不機嫌やイライラをぶつけてしまうこともありますよね。
フキハラについて伊是名夏子さんが旦那さんに伝えたときに、旦那さんはこう後から話されています。
「最初に話をされた時はなかなか受け入れられなくて。仕事も忙しいし、疲れているから仕方ない、と思って自分を正当化したくなった。でもまさかここまで怖がられているとは思っていなかったので、びっくりした」
「このままイライラが止まらない生活を続けるのは、限界があるし、ハラスメントの知識があるのに、自分もやってしまったと気づき、耐えられなくなった。相手も傷つけたくないし、自分のことを自分で追い込んで、こうした態度になっているのだろうから、自分を解放するためにも変わりたいと思った」
引用:夫の不機嫌ハラスメント「フキハラ」に泣きながら声をあげた。私たち夫婦はどう話し合ったか。 | ハフポスト (huffingtonpost.jp)
旦那さんの中野淳さんもきっとびっくりして受け入れがたい部分もあったと思います。
それをストレートに表現して、しかしそれを受け入れて変わろうとする謙虚な姿勢がすごいなと思います!
このように、自分の気持ちを素直に相手のことも思いやりながら伝え合う関係って素敵だと思います。
夫婦って近い関係だけどやはり他人なので、きちんと気持ちを伝え合ったり、相手を思いやることが大切なんですよね^^
私も、旦那さんとずっと幸せな関係でいるために、気持ちや感謝を伝え合う努力を続けたいと思います^^
伊是名夏子の子供も気になる!
伊是名夏子さんのお子さんについてもご紹介していきますね!
先ほどご紹介したとおり、2013年に長男、2015年に長女を無事に出産されています!
なので、長男は現在8歳、長女は6歳くらいなのではないでしょうか。
小学生低学年って元気に遊んだり、お母さんにも甘えたり、楽しい時期なのではないでしょうか。
伊是名夏子さんは身長100センチ、体重20キロで電動車いすを使用して生活されています。
さらに、耳の中の骨がもろいため右耳は難聴で聞こえず、左耳も補聴器を使用しているそうです。
そんな中での子育ては大変だったと思われます。
ドアノブや電灯のスイッチに手が届きにくい。ハサミなど危ない物を子どもの届かない場所に置くと自分も届かない。子どもが誤ってコップを割ってしまっても怪我をしないよう抱きかかえて守ってあげることはできない。その分、人一倍神経を使う。
家の中は、ちょっとした不便や危険が少なくない。だから伊是名さんは、開きやすいようにドアノブにS字のフックを掛け、電灯は人感センサーで点ける。ハサミには子どもがすぐ開けられないようにロックのかかる棚に装着。子どものコップはすべてプラスチック製にしている。伊是名さんの家は、そうした工夫であふれている。引用:身長100センチの女性が、2児のママになるまで 流産、検診拒否…それでも出産を諦めなかった理由 – 吉野和保 | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム
もちろん、旦那さんや家族、ヘルパーさんなど周りの助けはあったでしょうが、それでも大変だったと思います。
みんなで協力してお子さんを2人育ててきたんでしょうね。
伊是名夏子の両親(家族)は?
伊是名夏子さんの両親についても調べてみました!
父親は伊是名進さんというそうです。母親の名前は分かりませんでした。
2018年の記事で父親は73歳と書かれていたので、現在は76歳くらいでしょうか。
伊是名さんは、誕生した時、両足の骨が骨折していて、頭の骨もほとんど作られていなかった。出産した病院の医師は病名がわからず、余命いくばくもないかもしれないと両親に告げ、両親は「せめて夏まで生きていて」という祈りの気持ちで愛しいわが子に夏子という名を贈った。その1ヵ月後、やっと骨の病気に詳しい専門医が来て、正しい病名は骨形成不全症であり、命に別状はないことを説明してくれた。
引用:2分の1の確率で遺伝する難病を持つ母・伊是名夏子さんが考える出生前診断(河合 蘭) | FRaU (ismedia.jp)
伊是名夏子さんは沖縄の離島で生まれたのですが、誕生したときに骨折していて、病院の先生も病名が分からなかったそうです。
1か月後には骨形成不全症であることが判明しますが、それまでの間ご両親はさぞ心配で不安だったでしょうね。
おむつを変えるたびに骨折し、時には抱っこしただけでも骨折したこともあったそう。
実際に数えきれないほどの骨折と入院を繰り返したんだとか。
しかし、伊是名夏子さんは、ご両親が障害児の親であることを苦に感じている様子は見たことはないんだとか。
ご両親が自分のありのままを受け容れ、地域とのつながりを作って育ててくれたそうです。
とても前向きで素敵なご両親ですね。
伊是名夏子の離婚した原因や夫(旦那)は?子供や家族(両親)も気になる!まとめ
以上、伊是名夏子さんの離婚した原因や夫、子供、家族についてご紹介しました!
伊是名夏子さんの結婚観などが分かりましたね。
夫婦と言えど、いつでも話し合い・コミュニケーションを重ねていくことが大切ですね。
では、最後までお読みいただきありがとうございました!